Apple

apple watchの発売日に実機を見てきたよ!という、お話

GLady / Pixabay

どうも、あますです。

本日9月20日はapplewatchの発売日でしたね。同時にiPhone11の発売日でもありました。一般的には逆のイメージでしょうか?

今日は週末の仕事の移動日で昼に時間があったので、applewatchの実機を見に行ってきました。

今まで見たことがないわけじゃないけど、ただ眺めるのと、欲しいと思って手に取るのとでは見方が違ってきますからね。

欲しいと思いつつ、実際に手にしてみてどうなのか?触ってきた感想をまとめておきます。

[adsense]

新宿のあのお店で見て来ました!

新宿の、ビックカメラで実機を確認してきましたw

新宿にはアップルストアがありますが、アップルストアはちょっと敷居が高くて入る勇気がありませんでした。

あますはapple信者ではないので、お祭りには参加するつもりもなく。アップルストアの店員さんのフレンドリーさもちょっと苦手。皆さんいい人なんですけどね。

実際アップルストアがどれくらい賑わっていたのかは分かりませんが、ビックカメラはあますも含めて3人くらいしかいませんでしたね。平日の昼間だしそんなものでしょうか。

 

実機を見てどう?series3と5の印象は?

初めて見るわけではないので正直特別なインパクトはありませんでしたね。形が大きく変わっているわけでもないし。

欲しいなぁって思いで見に行って、実際手に取ってみて、まあこんなもんか、ってのが正直な印象。

3と5を比べると、5の方が見やすいいですね。画面サイズが大きいから?

でも3が見にくいわけではありません。必要十分な見易さ。それよりも5の方が見やすいってこと。

厚みは0.7㎜くらいしか違わないらしいですが、手に取ってみると5の方がだいぶスマート。3はちょっと丸過ぎるかな。

サイズは44㎜が視認性含めて一番いい感じでした。

38㎜はぱっと見はかなり小さい印象を受けますが、腕に付けてみるとそうでもない。

腕に付けてみた感じでは44㎜でも38㎜でも見易さに関しては大きな違いはないような感じでした。操作性には違いがあるかも。あんまり操作はしなかったな、そういえば。

あますとしては、腕に付けてみてのバランス感も含めて44㎜が最高でした。買うとしたら44㎜ですね。

 

素材はどう?

新宿のビックカメラ(西口店です)にはアルミしか展示してなかったと思います。

チタンとかセラミックを確認するにはアップルストアに行くしかないのかもしれません。

スマホの画面で見ていた時はグレイがいいかなって思ってましたが、実機を見るとシルバーがとても良かったです!

とってもポップ!カジュアル過ぎるかもしれないけど、かなり好きでした。正面から見た時のベゼルの周りに見えるシルバーのバランスが絶妙。

ゴールドはあますには合わないかなって感じ。

グレイは液晶との一体感が素敵です。ただ黒系ってやっぱり重くなりますね。

買うとしたらシルバーがいいかな。でもチタンも見てみたい。

 

ただね、見てみて思ったんだけどね…

本当に必要かな?って。

やっぱりこれね。

結局iPhoneで出来ることが出来るわけで。

いろんなブログを見てみても通知が受け取れるのが一番って言ってる方が多いですね。でもね、必要な通知以外は受けないし、何なら通知は受けなくてもいいんだよねって思うわけです。スマホから離れたい。

アラームのバイブレーションで起きることが出来るっていうのが今は一番気になってます。

あとは前にも書いたスケジュールが見れる、ってところがあます的には重要。

ん~、まあ全部iPhoneを出せばいいだけか、それに5万円か…って思ってしまいました。

ただインフォグラフの文字盤はカッコいいですね。もはや単純に腕時計としてほしいと思って来ています。ほんとに通知とか関係ないw

 

[adsense]

まとめ

結局、今日apple製品を眺めていて思ったのは、applewatchより先にiPadpro買った方がいいんじゃない?ってこと。

一番興味をひかれたのはiPadproでした。

applewatchは衝動的に手を出すほどのインパクトは無かったな、と。これはあますにとってですけどね。

Mac含め、他のapple製品を持っている人が最後に手にするのがapplewatchなのかも。

手に取ってすぐに「欲しい!!!」って思うくらいなら既に持ってますからね、きっと。

applewatchに関してはお金を払わなくても手に入るかもしれない当てがありまして、それの結果がわかるまでは待ってもいいかな、というのが今日の結論でした。

そんなわけで、今度はiPadproを買う方向で考えてみようと思います。

それはまた今度。

ではでは。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

ABOUT ME
あます
ブログを読んでいただきありがとうございます。 「ありがとうございます」を略して「あます」。 舞台俳優として活動する傍らで、好きなこと、気になったこと、興味のあることをまとめていきます。 読んでいただいた方のお役に立てるようなブログを目指しています。