Uber

Uber Eats配達員を始めるにあたり必要なもの10選

Uber Eats
Uber Eats

どうも、あますです。

先日こんな記事を書きました。

→ Uber Eats配達員活動を始めて1年経ちました。感想とか現状とか。

この記事の最後ではUber Eats配達員を始める事はオススメしていないんですが、それでも現状で収入に困っている方で始める人は増えるんだろうと思います。

そんなこれから始めようと考えている方の参考になればと思い、Uber Eats配達員を1年続けてみてわかる最初に用意しておくべきものをまとめてみました。

ちなみに、あますは自転車で活動しているので自転車目線でしか書いていません。なのでバイクで考えている方の参考にはならないかもしれません。

なぜこれらが必要なのか?理由も書いてありますので是非読んでいただけたら。

それではどうぞ。

[adsense]

 

自転車

当然Uber Eats配達員をするためには自転車かバイクが必要です。持っていない方は用意する必要があります。

あますはロードバイクをもともと持っていたのでロードバイクでやっていますが、これから始めようとして自転車の購入を考えている方は、いわゆるママチャリで問題ないと思います。

ロードバイクとかクロスバイクというような自転車は高いです。ママチャリの良いところは何よりその安さだと思います。

初期費用は抑えましょう。

ただロードバイクやクロスバイクの方が楽に速く走れるので、配達の効率は上がると思います。とはいえ街中を走る分には信号で停まることも多いので時間的な差はそこまで大きくないと思います。

始めてみて、続けてみようと思ったならその時にロードバイクや電動自転車等を検討すればいいのではないでしょうか。

 

ヘルメット

東京都では義務になっているはずです。

正直、自転車に乗っている人でヘルメットをかぶっている大人はほとんど見かけません。スポーツで自転車を楽しんでいる人くらいでしょうか。

みんながやっていないから自分も問題ない、と考えてしまいますが、自転車って結構スピード出るんです。

そして基本的に車道を走るわけなので車と接触する可能性もあるわけですね。

自分の身を守るためにヘルメットはかぶりましょう。

とはいえスポーツ系のヘルメットってやっぱり見た目に抵抗があります。これよくわかります。

そんな方には「カスク」というアイテムがオススメです。


rin project(リンプロジェクト) Casque [カスク] 牛革 ブラック L/61cm


POI DESIGNS(ピーオーアイデザイン) ヘルメット カスク ヘッドギア ネオプレーン ブラック ブラック L (頭囲 59~62cm)

帽子の上からでもかぶれます。見た目にも目立たなくて良いと思いますよ。

こちらはつば付きですね。


lovell カスク M ブラウン

 

ライト

ママチャリであれば標準装備としてありますが、ロードバイク等の場合は自分で用意する必要があります。

未だに見かけますけど無灯火の自転車がいます。正直バカだと思っています。

自転車のライトは路面を照らすという意味合いよりも、自分の存在を相手に気づかせる事の方が重要だと考えています。特に東京の道は夜でも明るいところが多いので、路面は夜でもよく見えます。しかし迫ってくる自転車には気づかないことがあります。

歩行者に対しても車に対しても、同じ自転車に対しても、自分がここにいるということに気づいてもらわないと事故の可能性が高くなります。

暗くなってきたら必ずライトは点灯させましょう。

ママチャリに付いているハブダイナモのライトは点けると重くなるから点けないって人がいますが、それなら別途ライトをつけましょう。

オススメは充電式のライト。


キャットアイ(CAT EYE) LEDヘッドライト VOLT400 HL-EL461RC USB充電式

少し高いですが、何度も使うものだと考えれば電池を交換するより楽です。明るさも問題ありません。

 

スマホホルダー

あますが使っているのはコレ。


自転車 スマホ ホルダー 自転車 バイク用スタンド 携帯ホルダー マウントキット フレーム クリップ式ホルダー シリコンバンド GPSナビ 360度回転 二重保護 脱落防止 多機種対応

自転車に取り付けるタイプですね。マップを見る事を考えてもこのタイプが一番オススメです。

腕に付けている人もいますね。こんなタイプ。


J-KONKY ランニングアームバンド スポーツ スマホ アームバンド 360°回転式 スマホ腕ホルダー スマホ 腕バンド 通気 4-6.5インチのマスホに対応 軽量 小物収納 調節可 スポーツ アームバンドケース ジョギング スマートフォン用アームバンド (ブラック)

お店に入る時にいちいち自転車から外さなくていいので楽だと思います。

ただマップを確認する時や操作する時は固定タイプの方が楽かな、と。

あと首から下げている人もたまに見かけますが、危ない気がしますね。

 

レインコート

雨合羽ですね。

あますは雨の日は絶対に出ないのでこれは用意していません。

が、突然の雨に降られる時もあると思いますのでそんな時のためにバッグに忍ばせておくと良いかもしれません。

持ち歩くならこんなタイプ。すぐに着られるポンチョタイプが良いと思います。


KTSO レインコート レディース メンズ オシャレ 超軽量レインウエア 収納袋付 ポンチョ 男女兼用 防水 防風 防塵防雪 散歩 自転車 通学通勤 旅行 梅雨 雨具

雨でも構わず配達するって方にはこっちのタイプがオススメかと。あますは買うとしたらこのタイプ。上下別でしっかり防いでくれそう。


トオケミ(TOHKEMI) 全天候型 アウトドア(透湿レイン) ウェア FE ストレッチ Rain Suit (#7900) + キャリーポーチ セット (色選択可能) (ライム, L)

 

メガネ

自転車で走っている時に突然目の中に突っ込んでくる虫対策に必須!

メガネを掛けていても入ってくる強者はいますが、それでも無いよりはあった方が良いです。

虫に限らず、風の強い日にはどんなものが飛んでくるかわかりません。

車道を走っていて突然目に何か入ってしまって目が開けられなくなってしまったらどうでしょう?めちゃくちゃ危険ですよね。

もしかしたら跳ねた小石も飛んでくるかもしれません。

おしゃれメガネでも良いし、スポーツ系のサングラスでも何でも良いと思います。

メガネは必須アイテムだと思います。


Cyxus(シクサズ)伊達メガネ [透明レンズ] ウェリントン レトロ 復古デザイン 一体型の鼻パッド 超軽量ノーズパッド ファッション クラッシク 黒縁眼鏡 原宿眼鏡 男女兼用(黒縁)


ブラックフレーム:レンズ3枚 サングラス メンズ 偏光サングラス スポーツ 偏光レンズ 偏光グラス 偏光レンズ 偏光 スクエア 交換レンズ付き 交換レンズ スポーツ用 釣り テニス ゴルフ スポーツ マラソン ランニング 自転車 ドライブ 運転 メガネ 眼鏡 ケース メンズ レディース 紫外線 UVカット 大きい 軽量 ミラー プレゼント ギフト バレンタイン MATK-92-1_d2

 

ドリンクホルダー

これからの季節、どんどん気温が上がります。

自転車に乗っていると予想以上に汗をかきます。水分補給は必須です。

 


BKAuto自転車ボトルケー ボトルホルダー ペットボトル ドリンク ホルダー バイク マウンテンバイク コーヒー 哺乳瓶 紙コップ 飲み物 カップホルダー 360度回転 角度調整可能 取付簡単

バッグのサイドポケットに入れてもいいと思いますが、背負う重さを出来る限り軽くしたいという方は自転車に取り付けられるタイプがオススメです。

ロードバイクであればこれとか。ボトルのサイズを選ばないタイプがオススメ。

 


DOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) アジャスタブル ボトルケージ [ボトル直径78(mm)まで対応] サイクル用ドリンクホルダー 台湾製 ブラック DBC335-BK

 

モバイルバッテリー

あますはiPhone X を使っていますが、Uber Eatsのアプリはバッテリーの消費が激しいです。

常に通信してGPSも使って、画面は点きっぱなしですから当然ですね。

経験上3時間強でバッテリー切れの警告が出ます。

3時間程度で終わらせる分には問題ないんですが、最後の配達をして帰ってくることを考えると、そして最後の場所が慣れない土地だった場合に心配ですね。

容量は少なくてもいいのでモバイルバッテリーを持ち歩いておくと安心です。その場合ケーブルもお忘れなく。

 


Anker PowerCore 10000 (10000mAh 最小最軽量 大容量 モバイルバッテリー)【PSE認証済/PowerIQ搭載】 iPhone&Android対応 2020年4月時点 (ブラック)

 

ポーチ

貴重品やモバイルバッテリー、ケーブルとか、小物を持ち歩く用のポーチがあると便利かもしれません。

バッグに入れてしまえば問題ないので必要性は低いかと思いますが。

現金を受け付けている人には必須かと思います。

ちなみにあますは現金は受け付けていません。

 


ランニング ポーチ【防水/防汗/超軽量】 ランニング スマホ 軽量 大容量 スポーツウエストバッグ イヤホンホール付き 反射素材 夜間反射 スポーツ 旅行 遠足 サイクリング 登山用 iPhone Android 6.6 インチまでのスマホ ボトルケージとして 収納伸縮可能 装着感抜群 男性 女性最適【2019最新版[1年保証]】

 

空気入れ

自転車のタイヤの空気は思っているよりもすぐに抜けていきます。

こまめな管理が大事です。

安全な走行、快適性にも関わるので持っておくことをオススメします。

 


パナレーサー 空気入れ 楽々ポンプ 米式/英式/仏式バルブ対応 イエロー BFP-PSAY1

 

[adsense]

まとめ

というわけで、Uber Eats配達員を1年間続けてきたあますが考えるUber Eats配達員を始めるにあたり用意したほうが良いと思うものでした。

これらを全て最初に揃えようとすると、初期費用としてはそれなりの金額になってしまうかもしれません。

ただ、雨の日はやらないならレインコートは必要ないし、昼しかやらないならライトはとりあえず必要ありません。

とりあえず始めてみて、少しずつ増やしていくのもありだと思います。

 

しかし何より重要なことは、自分の安全と周りの安全のために揃えるべきものは揃えるべき、ということです。

どれだけ自分が気を付けていても事故に巻き込まれる可能性はゼロではありません。

もし事故にあってしまった時に自分の身を守るヘルメット、接触する可能性を減らすために相手にも気づいてもらうためにライトを点ける。

相手が気づいていないと思ったら自分が大きく避ける、道をゆずる。

自分が出来ることで結果的に相手を守ることにもつながります。

とにかく安全に配達をしていただきたいと思います。

もちろんあますも気を付けて配達していきます。

今回この記事を書くことで改めて自分自身も気を付けなければいけないと思いました。ありがとうございます。

 

この記事に辿り着いた方の何かしらの参考になれば幸いです。

ではでは。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

ABOUT ME
あます
ブログを読んでいただきありがとうございます。 「ありがとうございます」を略して「あます」。 舞台俳優として活動する傍らで、好きなこと、気になったこと、興味のあることをまとめていきます。 読んでいただいた方のお役に立てるようなブログを目指しています。